本講義

ネットショップを見つける事が非常に苦手なのでこの講義を楽しみにしていました!


苦手な人が多いのでライバルに差をつけられるポイントです。
またネットショップを見つける事は仕入れ価格を下げることだけでなく、今後行っていく卸交渉にも非常に重要な要素となってくるため今のうちから見つける力を養っていきましょう。
しっかりと学習して自分の中に落とし込みたいです。
手順としてはどういう風に行うのがいいでしょうか?


①商品名から検索
②ツールを使い検索
の2つが主に使う方法です。
詳しい内容は補足テキストに記載があるので復習しておきましょう。
今日の講義は以上です!お疲れ様でした!
しっかりと復習してネットショップを見つけられるようにがんばります!

補足テキスト
今回の講義は「海外のネットショップを見つける」ということに焦点を当てて解説させていただきます。
まず前提として海外のネットショップから仕入れることのメリットとしては、
・クーポンやプロモーションコードを使うことで価格が安くなる
・複数購入による価格の交渉ができる
という2点が大きなメリットです。
しかしこの大きなメリットを享受するためには当然良いネットショップを見つける必要があります。
後述する内容を確認してご自身で再現してネットショップを見つけてくださればと思います。
商品名からネットショップを見つける方法
商品名から海外のネットショップを見つける方法はかなりメジャーな方法です。
1つの店舗を見つけるまではハードルが高く感じるかもしれませんが決してそんな事はありません。
具体的な手順としては、
↓
②海外のAmazonでその品物があるかを確認してあったら③へ。なかった場合はまた①へ。
↓
③出品者一覧から「XDEALER.PRO」のデータを基に小売セラーか卸セラーかを判断し、卸セラーの出品者情報をクリック
↓
④出品者名をGoogle検索し、ネットショップを持っていれば検索結果に表示
図解したものを見ていきましょう。
①商品リサーチをして扱う品物を決める
まずは扱う品物を決めます。
ここでは従来通りの商品リサーチをしていただいて構いません。
②海外Amazonで商品の有無を確認する
ここも従来通りの商品リサーチと何ら変わることはありません。利益が出る商品を探します。
商品が見つかったら画像の赤枠部分をクリックして③へ作業を進めましょう。
※例題のため利益の出る商品で検索していません。
③小売セラーと卸セラーの判断
ここからは時短テクになります。
ツールの「XDEALER.PRO」を用いて各セラーの推定在庫数を確認します。
この時に在庫が3個〜5個以下のセラーは小売セラーである確率が高いのでネットショップを持っている可能性は低いです。
なのでネットショップを見つけていく上で見ていくのは推定在庫数が10個以上の卸セラーだと思われる人たちを見ていきましょう。
④出品者名をGoogle検索
③で見つけたセラーの名前をGoogle検索します。
ネットショップを持っていると検索結果の1ページ目に表示される可能性が高いです。
またショップのロゴが提示されている場合はネットショップを持っている可能性は高くなります。
※この時の注意点としては、同じ名前のネットショップが存在している可能性があることです。
ロゴがあれば判断しやすいですが、ロゴがない場合は見つけた商品と関連のあるネットショップなのかということを判断する必要が出てきます。
よくわからない場合は「contact us」などから問い合わせるといいと思います。
ツールを使ってネットショップを見つける方法
先ほどの商品名からネットショップを見つける方法と途中までは同じですが、
ツールを使うことでAmazon内に出品していないネットショップを見つけることが可能となります。
ツールを使うことでライバルに見つかっていないネットショップが見つかることもあるので個人的にはこちらの方法をおすすめしたいと思っています。
手順としては、
↓
②海外のAmazonでその商品の英語名を入手
※初めから英語名が分かっている場合は省略
↓
③「i search from 」で検索
↓
④shoppingの項目から同一商品を見つけて、販売者一覧から最安値のショップをGoogle検索
こちらも細かく図解を見ていきましょう。
①〜②は上記参照
③英語名とツールを使って検索
今回は「i search from 」を使い、商品を検索していきます。
「i search from 」は日本にいながら検索した国のGoogleエンジンを使って検索できるツールです。
なぜこのツールを使う必要があるかというと、日本の検索エンジンでは海外のネットショップが検索結果に含まれないからです。
※直接ネットショップ名を入力すると表示されます。
ここは手に入れた英語の商品名を入力するだけなので簡単です。
④検索結果を基にネットショップを見つける
この項目は少し複雑そうですが、そんなことないのでチャレンジしてみてください。
まずは「shopping」の項目から同一商品を見つけます。
その次に「compare prices 〜」をクリックしていきます。
最後に「totle price」をクリック、すると安い順に並び替えてくれるので価格が安いショップ名をGoogle検索する。
といった形です。
この時の注意点としては、
・商品コンディション
・ネットショップの信用性
の2つです。
ネットショップの信用性については、「SCAMADVISER」を使うといいので活用してください。
※詳しいやり方等は以下の講義で解説しています。
海外ネットショップを見つける手順 まとめ
どうでしょうか作業工程を分割するだけで出来そうな気がしませんか?
頭で分かったつもりでも実際に作業を行おうとすると手が止まる場合も多いので、慣れるまでは一つ一つの段階を画像と照らし合わせて行なっていくと良いと思います。
またネットショップを見つけたとしてもそこがゴールではありません。
そのネットショップがきちんとしたものなのかを確認する必要がありますし、
表示されている価格で利益が出るとしてもクーポンやプロモーションコードを使って安くする努力をしなくてはなりません。
※ネットショップで安く購入するためのクーポンとプロモーションコードが載っているサイトにつきましては以下の講義を参考にしてくださればと思います。
●ネットショップ仕入れで使用必須のクーポン・プロモ発行サイト5選
こういった一連の作業をこなして初めてネットショップ仕入れが成功したと言えると思いますので1人でできるようになるまで頑張りましょう。
・手順が再現できるまでは一つ一つを丁寧に。
・ゴールはネットショップを「見つける」ことではなく「安く仕入れる」こと。