GW特別講義

清澄
今日の講義はGWの特別授業「卸仕入れで赤字になるケースとは」です。
そろそろ卸仕入れを初めていく時期なので卸仕入れの落とし穴を確認しておきましょう。
そろそろ卸仕入れを初めていく時期なので卸仕入れの落とし穴を確認しておきましょう。
はいよろしくお願いします!

あざらし君

清澄
気合が入ってていいですね!
卸仕入れは小売仕入れとは異なり利益を出しやすいことは間違いないです。
これはライバルが小売の時と比べて増えにくいことで価格競争に巻き込まれることが少なくなるためです。
ここまでだと卸仕入れはいいことしかないような気がするのですが、本当に落とし穴があるのでしょうか?

あざらし君

清澄
実は卸仕入れにも落とし穴があって知っているのと知らないのでは大きく利益に関わってきます。
折角卸仕入先を見つけたのに利益が出なかったらどうしますか?
そんなの泣いちゃいますね…
苦労が水の泡になった気がして…
苦労が水の泡になった気がして…

あざらし君

清澄
そうですよね。
そうならないためにも細かい点を補足テキストに記載してるので確認しておきましょう!
そうならないためにも細かい点を補足テキストに記載してるので確認しておきましょう!
これから卸仕入れを始めるというタイミングで学習できてよかったです!
泣くことにならないようにしっかりと復習しておきます!
泣くことにならないようにしっかりと復習しておきます!

あざらし君
補足テキスト
今回の講義は「卸仕入れで赤字になるケースとは」でした。
多くの人は卸仕入れ=利益が必ず出ると思っているのですが、そう甘くはないです。
数年前であれば確かに卸をする事で問題なく利益が出る商品が多かったのですが、近年は卸仕入れをすることが前提の環境になっているため卸でも小売の時同様に値崩れが起こり得る可能性があります。
なのでせっかく卸仕入れができるようになったのに赤字になってしまっては元も子もないので赤字になるケースとはどういう場合なのかをしっかり押さえておきましょう。