補講授業

漠然とした目標の1つだったので具体的に教えてくださるのはありがたいです。


まず輸入ビジネスで月利10万円というのは、初心者から中級者にレベルが上がることを意味しています。
それは利益が出る商品を見極める力がついたり、安い仕入れ先を確保できたり、安く商品を購入できたりする力が身に付いてこそ達成できる金額だからです。
そしてその10万円という金額を達成するために考えるべき項目は大きく分けて、
・細かい目標設定
・資金のコントロール
・仕入先の開拓
・キャッシュバックサイトの利用
の4つがあります。
特に「細かい目標設定」は最重要項目です。
それぞれを細かく掘り下げた内容が補足テキストにあるので確認しておきましょう。
明確な目標を設定することなどが大切である事がわかりました!
すぐ実行に移して月利10万を目指して頑張ります。


補足テキスト
今回の講義は「輸入ビジネスで月利10万を達成するために心がけること」についてでした。
月利10万と言うのは上記した通り、様々な項目をクリアして初めて達成できる金額です。
初心者はこの壁を越えられるかが大きなポイントになってきます。
強引にやろうと思えば達成できるかもしれませんが、
確実に月利10万円を狙うのであれば、これから解説していく5項目を意識していただけたらと思います。
細かい目標設定
どんなビジネスにおいてもそうだと思いますが、目標設定をする事は非常に大切です。
月利10万円を達成と言うゴールがあるのにその途中で何をしたらいいかがわからないと行動を止めてしまいがちになります。
今から3ヶ月後に月利10万を達成するという目標を設定したとすると、
在庫はいくら必要で、どのくらいの利益率で、どういった輸送ルートを使って等といった要因を複合的に考えていく必要があります。
例えば利益率が合計で20%あるのならば在庫は50万円分必要と言うことが計算で出せますし、
輸送費が高いと思ったら重い荷物を増やしたりしてボリュームディスカウントを狙うといった戦略を立てることも必要となります。
利益率はちょっとした工夫一つで改善することもできるため作業をしながら身に着けていくことが理想です。
※以下の講義で利益率達成に関する方法をまとめましたので目を通していただければと思います。
個人的に目標設定をする上で推奨している事は、
1日単位、1週間単位、1ヵ月単位の3つでそれぞれ目標を設定することです。
イメージとしては1ヵ月単位の目標を4分割して1週間分の目標設定を作成します。
そして1週間分の目標をさらに7分割して1日あたりの作業量を算出します。
※1週間の中で休養日を設けている人の場合は休みの数を引いて作業量を分割してください。
こうすることによって1ヵ月単位の大きな目標も細分化することができ、
全体の作業量自体が変わるわけでは無いですが心理的なハードルが下げることができます。
物事がわからなかったり、解決できないとモチベーションが下がりますが、
細分化していることによって手詰まりになることが少なくなるためモチベーションの低下を避けることができます。
とにかく避けたいのはわからないことで手を止めてしまうことなので、継続して作業に取り組みたい土壌を作っていくことが何よりも重要です。
資金のコントロールと外注化
まず輸入ビジネスなどの物販では、
どういう風に資金をコントロールしていくかを考えていくことが大切です。
資金の適正配分は一般に、在庫:残存資金で6: 4か7: 3が理想と言われています。
これ以上多くても少なくても資金の増加は望めなくなるので注意が必要です。
また月利10万以上を狙っていくのなら仕入れ以外に「外注」に資金を使っていくことを検討しましょう。
特に外注しやすいのは、
・商品リサーチ
・FBA納品
の2つです。
例えば商品リサーチなどは「クラウドワークス」や「ランサーズ」といったサイトから申し込みをしてパートナーを探す方法がいいと思います。
※実際に外注を利用する際には、具体的な合格商品のモデルケースを用意したりランキングや月間販売数の目安等をまとめて伝えられるとお互いに修正をする手間が省けるためようしておくといいです。
FBA納品は「FBA 納品代行」と検索すると
様々な代行業者が出てくるので条件に見合うものを利用された方がいいと思います。
ではなぜ外注を利用することが月利10万円を達成するのに不可欠な要素なのかというと、
商品リサーチやFBA倉庫に納品する作業時間を削減していく必要があるからです。
お金を払っていることで利益を圧縮していると考えるかもしれませんが、
例えば10,000円払って時間を削減できて、削減した時間の中で10,000円以上利益の出る商品を見つけることができたなら、それはもう利益です。
1日の中の限りある時間の中で、商品リサーチから梱包、発送手続きにメールのやり取りと全部自分でやっていてはキリがないです。
外注化できる事は外注化することによって空いた時間でさらに利益を追求する事が今後より大切になっていくのでしっかり覚えておきましょう。
仕入先の開拓
利益を増大させていくためには、多くの人に認知されているAmazonなどのプラットフォームから購入していてはいずれ限界がきます。
度々講義の中で出てきますが、ebayやネットショップを利用することによって商品を安く買うチャンスが増えるため積極的な利用をしていきましょう。
有名なプラットフォームの例でAmazonを挙げましたが、欧州Amazonの場合は米国Amazonより利益が取れる商品が多いため例外として使用していくといいと思います。(VATの還付などが理由)
効率のいいリサーチ方法などは以下でまとめているので参考にしてください。
余談ですが月利10万円を達成するまでは卸仕入を行うと失敗しやすいので小売仕入に集中しましょう。
それは“どういった商品が利益を生み出しやすいかが分かる”という能力がまだ未収得のためです。
度々言っていることですが、初心者が扱うべき条件の品物だけ(小さい・軽い・壊れにくい)では継続して利益を上げることは難しいです。
なぜならほかの初心者も同じことを行っているからというほかありません。
要するに“人と同じことをやっても稼げない”という感覚を身に着ける必要があります。
よく初めてすぐに安く仕入れられる卸交渉に取り掛かろうとする人がいるのですが、需要や価格の推測といった実践を通じてのみ獲得できる感覚を養ってからでないと上記の能力が欠如しているため「過剰な在庫を持ってしまう」「なかなか売れない」「規制に引っかかる」といった事態になります。
また卸仕入の場合小売仕入と異なり購入数が増えるので当然キャッシュフローも悪化します。(手持ちの現金が減少するため)
使える現金が減ると他の仕入にも影響を与えますし効率よく資金を増やしていくことが難しくなります。
小売仕入で「どういった商品が売れる」「価格競争が起こりやすい」「販売のタイミング」といったことを学んでから卸仕入へとステップアップすることがおすすめです。
キャッシュバックサイトの利用
前提としてキャッシュバックサイトの利用は習慣づけるのが吉です。
キャッシュバックサイトの場合、1回の会計で使用する店舗にもよりますが平均2〜3%程度の還元率だと思います。
たかが2〜3%と思うかもしれませんが、年間の金額に直すと馬鹿にならない金額になります。
利益率では1%にこだわるのにキャッシュバックサイトで2〜3%にこだわらないのは間違いです。
この辺りの認識を強く持って無駄なお金を減らす努力をしましょう。
ちなみにおすすめするキャッシュバックサイトはEbatesとMr.rebatesの2つです。
※それぞれ還元率が異なるので利用する店舗によって変えたりするといいと思います。
コンサルタントの必要性
コンサルタントを利用するメリットとしては、
「最短で成功までのレールを提供してくれる」
ということにつきます。
コンサルタントは読書と似ています。
本とはかつての知識人たちが自分の考えをまとめたものであるので、
本を読むことでその知識人たちが数十年かけて得た知識を数時間で理解することも可能となっています。
これと同じでコンサルタントを受講することは、
そのビジネスを何年もやってきた人の知識や経験というものを短時間で得ることなのです。
コンサルタントについては以下の講義で解説しているのであまり深くは語りませんが、
成功している人の多くの方はコンサルタントを受講しています。
これはコンサルタントを受講して実力を最短でつける必要があると多くの成功している方が認識している結果だと考えています。
コンサルタントは費用も高額ですので全員が受けられるものではないですが、
「少しでも早く成功したい」
「ほかのライバルに負けたくない」
「時間を効率よく使いたい」
という考えをする方はコンサルタントを受講して自分の成功を1日でも早めることをおすすめします。
当然自分で学習してやり遂げようとする姿勢は素晴らしいです。
ただし時間がかかってしまうことは避けられないのでその点だけは覚悟しておきましょう。
輸入ビジネスの第1の壁「月利10万円」を超える方法 まとめ
今回は月利10万を超える方法について5項目に亘って記載させていただきました。
特に目標設定を細分化する事はモチベーションの維持にもつながり、
「わからない事がわからない」と言うよく聞く現象になりづらいため必ず設定するようにしてください。
他にも「お金を払って時間を創出すること」や「認知されているプラットフォームからの購入割合を減らすこと」など重要なこと尽くめなので知識の定着を深めるために復習をしてくださればと思います。
・在庫と資金のバランスは6:4(7:3)が理想。
・外注して時間の捻出をする癖をつける
・新しい仕入れ先を見つける努力を継続する。
・キャッシュバックサイトを有効活用する。
・必要に応じてコンサルタントを利用するのも選択肢の一つ